「薪火料理伊豆 Quebico」は、ただのレストランじゃない。これからの旅を刺激する新しいスポット!

伊豆に新しい風が吹いています。
「薪火料理店 Quebico(クエビコ)」。
伊豆の山の木を伐採して料理の火に使い
その熱で作る薪火料理は、彩りが世界旅行みたいだった!!
地元の山や海、宿泊やツアーまで含めた旅のプラットフォームになりそうで・・・
「サステナブル=かっこよくて美味しい」
を具現化した、人の胸を熱くする場所になりそう・・
ではなぜこれほど心が躍るのか、詳しくご案内しますね!
なぜ「薪火料理伊豆Quebico」が特別なのか? 3つ考えてみた
①地元の木を火に。料理に命を吹き込む循環スパイラル
薪火料理店って、いったいどんな??でも美味しそうですよね?
Quebicoはただ美味しいだけじゃないんですよー
伊豆の山で自ら伐採した木を火にして料理するという行為が、そのまま循環の可視化になっているんです。
山の木が、火となり、料理に。
人の記憶に残る・・
この流れがまさにエネルギーが巡る旅みたいな。
かっこいいなー

火の力は味の力──焚かれた薪の香りが素材を包む
かすかに残る焚き火の香りが五感を刺激する
Quebicoでは、この薪火の力を存分にいかされた彩り豊かな料理たち。
美しいひと皿で、笑顔が止まらなかった。

旅の拠点として生まれた、新しいリゾート体験Quebicoはレストランにとどまりません。
山歩き、海のアクティビティ、宿泊自然×食×体験のツアー、これらをまるっと提案する新しい施設になりそうですよね!

宿泊アリ・アクティビティありだから、旅の始点として最適
Quebicoには宿泊施設も併設されるとのこと。
山や海のアクティビティ相談や薪火料理…
旅が、まるっとここで充実できるんじゃないかな?
伊豆旅の拠点としての可能性に期待しかありません。
サステナブル×美味しいの両立とはこういうことだ
Quebicoはかっこいいエコの実例だと思う
山の木を火に使ってる姿、めちゃくちゃフォトジェニック!
店内もかっこいい、それが環境を大切にする形で、それって格好良いじゃん!!!!
そんな気持ちになるレストラン、なかなかないですよ。

地産自消と体験と美しさが融合した世界観
地元の素材をただ使うだけじゃなく、
森の木を火に・火にかけて・食べて・体験して
– それがストーリーになって
Quebicoは全方向が伊豆の自然と人と旅で繋る、そんな感じ!!!
伊豆の新提案。薪火料理×旅の未来をQuebicoで味わおう
✔ 「薪火料理 伊豆 Quebico」はただのレストランではなく、新しい旅のプラットフォーム
✔ 地元の木を火にする旅の循環が料理に香りと意味を与える
✔ 山海宿泊ツアーと組み合わせできる、旅の拠点として最適
✔ サステナブルなのに格好いい、オーラが違う!!!
伊豆観光が豊かになる予感。伊豆、活気つきそう!!!!

Quebico
住所:静岡県松崎町江奈225-4,
Instagram: @quebico_izu