【炭火焼き鶏 KINOSUKe】大場駅で見つけた、やさしく沁みる焼き鳥時間。

目次

一皿ごとに、火と人のぬくもりを感じる店。

「おいしい焼き鳥って、なんだか心が整う」
そう思った夜がありました。

そのお店の名前は、炭火焼き鶏 KINOSUKe(キノスケ)。
場所は、静岡県の伊豆箱根鉄道・大場駅から徒歩圏内。
普段はあまり降りない駅で、ちょっとだけ旅気分を味わいながら向かう、
わざわざ行きたくなる焼き鳥屋さんです。

KINOSUKe

大場駅からふらり。地元に愛された「キノスケ」へ

まさに、地元の人に愛されてきた“町の名店”

駅を出て歩くこと数分。
入る前からほっとしてしまいます。

中に入ると、カウンター越しに聞こえる炭火の音。
じゅう…という音すらごちそう。

数席のカウンターと、テーブル席。
決して広くない空間なのに、不思議と窮屈さはなく、
むしろ「ちょうどいい距離感のやさしさ」が漂っていました。

KINOSUKe

炭火と塩の魔法|KINOSUKeの焼き鳥は、丁寧がすべて

焼き鳥って、こうやって丁寧に焼かれるんだ。

まず驚いたのが、火入れの正確さと、塩の美しさ。

大将が丁寧に焼いている様子、言葉で説明するのが難しい・・・
焼き目はこんがり香ばしく、中はしっとりジューシー。
塩加減も絶妙で、鶏本来の旨みがぐっと引き立ちます。


余計な匂いや脂をしっかり落としつつ、
旨みだけを炭火の魔法で閉じ込めている感じ?!

そして、名物つくね。
ふわっと柔らかいのに、しっかりコクがある。

気取らず、でもきちんと。これが、KINOSUKeのちょうどいい

店主の人柄と、店の空気がしみじみ沁みる

KINOSUKeが長く地元の人に愛された理由。
それは、料理の美味しさだけじゃないんです。

店主さんの人柄がとにかくやわらかく、押しつけがましくないのに、
「焼き鳥が好きなんだなぁ」ってちゃんと伝わってくる。

初めて行った時、カウンターでいただいたんですけど、ほんの少し会話を交わしながらも、
静かに料理を楽しむ空気が流れるのも、実に心地いい。

「ひとりでも行ける焼き鳥屋、って貴重だな」と感じました。

KINOSUKe

「炭火焼き鶏 KINOSUKe」から「焼鳥酒場希乃祐」へ。

あの味、あの空気感はそのままに。進化して登場!

大場駅から徒歩圏。
移転を機に、ちょっと大人の隠れ家感が増した印象。

新店舗でも、刺しシリーズ食べたいな!!!!

KINOSUKe


炭火焼き鶏 KINOSUKe、そして今も続く美味しさの物語

INOSUKe時代に焼き鳥に恋してしまった人は数知れず。
今はその味と想いをのせて、「焼鳥酒場 希乃祐」として生まれ変わっています。

  • 炭火の香りに癒されたい日
  • 心とお腹を同時に満たしたい夜
  • 誰にも気をつかわず、自分を甘やかしたい時間

そんな日に、ふらりと訪れてほしいお店です。

炭火焼き鶏 KINOSUKe

※現在は移転済移転オープン→「焼鳥酒場 希乃祐」
住所:静岡県田方郡函南町間宮61-9
定休日・営業時間 インスタグラム要確認!
Instagram @yakitori_kinosuke

目次