
奥大井・山間エリアとは
静岡県の奥座敷と呼ばれる奥大井・山間エリアは、大井川の源流域に位置する自然豊かな秘境です。川根本町を中心としたこのエリアは、まさに日本の原風景が残る特別な場所。エメラルドグリーンに輝く渓谷美、樹齢数百年の原生林、そして心を癒す温泉が、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
特に有名なのが寸又峡の「夢の吊橋」。この美しい橋は、多くの観光客が一度は訪れたいと憧れる絶景スポットです。また、大井川鐵道のSL列車に乗って楽しむ鉄道旅も、この地域ならではの魅力的な体験となっています。
KiKi レポート!
必見!奥大井・山間エリア
絶景スポット
寸又峡・夢の吊橋
全長90メートル、高さ8メートルの美しい吊橋。橋の上から眺めるエメラルドグリーンの湖面は息をのむ美しさです。特に紅葉シーズンの色彩豊かな景色は一見の価値があります。
- ベストシーズン:4月~11月(紅葉は10月下旬~11月上旬)
- 所要時間:遊歩道往復約1時間30分
大井川鐵道SL列車
昭和初期の車両が今も現役で走る日本唯一の蒸気機関車。新金谷駅から千頭駅までの37.2キロを約1時間20分かけて走ります。車窓から見える茶畑や大井川の風景も格別です。
- 運行期間:年間約300日運行
奥大井湖上駅
大井川鐵道井川線の駅で、接岨湖に浮かぶように建つ美しい無人駅。「中部の駅百選」にも選ばれた絶景駅として知られ、湖面に映る駅舎の姿は幻想的です。
- アクセス:大井川鐵道井川線
- 見どころ:湖上に浮かぶ駅舎、四季折々の風景
季節別楽しみ方ガイド
春(3月~5月)
新緑が美しい季節。山桜やツツジが咲き、渓谷沿いの遊歩道散策が気持ちよい時期です。気温も穏やかで観光に最適。
夏(6月~8月)
避暑地として人気。川遊びや渓谷での水遊びが楽しめます。SL列車の車窓から見える緑豊かな風景も見どころ。
秋(9月~11月)
紅葉のベストシーズン。寸又峡の紅葉は特に有名で、赤や黄色に染まった山々と吊橋のコントラストが絶景を生み出します。
冬(12月~2月)
雪化粧した山々が美しい静寂の季節。温泉でゆっくりと過ごすのに最適。澄んだ空気の中での星空観賞も格別です。
旅行のコツ・注意点
服装・持ち物
- 歩きやすい靴:遊歩道は舗装されていない箇所もあります
- 防寒着:山間部は平地より5-10度気温が低くなります
- 雨具:山の天気は変わりやすいため、雨具の準備を
- 虫除けスプレー:夏場は特に必要です
予約・混雑情報
- SL列車:繁忙期は事前予約必須(特に紅葉シーズン)
- 宿泊:温泉宿は部屋数が限られているため早めの予約を
- 混雑回避:平日や早朝の利用がおすすめ
地元グルメ情報
- 川根茶:日本三大銘茶のひとつ、お土産にも最適
- 山菜料理:春には地元で採れた山菜を使った料理が味わえます
- 猪鍋:冬の名物、栄養価が高く体が温まります
- わさび:清流で育った本わさびは格別の味