
浜松・遠州エリアとは
静岡県西部に位置する浜松・遠州エリアは、音楽文化と豊かな自然が見事に融合した魅力溢れる観光地です。世界的な楽器メーカーであるヤマハとカワイの発祥地として知られ、「楽器の街」として音楽文化が根深く浸透しています。
エリアの中心には日本最大の汽水湖である浜名湖が広がり、その美しい湖面と周辺の自然景観は訪れる人々を魅了します。また、うなぎ養殖発祥の地としても有名で、絶品のうなぎ料理や名物のうなぎパイなど、グルメの宝庫としても注目を集めています。
歴史的には徳川家康ゆかりの浜松城があり、戦国時代から江戸時代にかけての歴史ロマンも感じられる地域です。現代的な観光施設から歴史スポット、自然散策まで、多彩な楽しみ方ができる魅力的なエリアとなっています。
KiKi レポート!
必見!浜松・遠州エリア
人気観光スポット
浜松市楽器博物館
日本初の公立楽器博物館で、世界各国の楽器約1200点を展示。ピアノの歴史からアジア・アフリカの民族楽器まで、音楽の多様性を体感できます。実際に楽器の音を聞けるコーナーも人気。
- 入館料:大人800円、高校生400円、中学生以下無料
- 所要時間:1~2時間
浜名湖
日本で10番目に大きな湖で、海水と淡水が混じる汽水湖。遊覧船やロープウェイ、湖畔散策など多彩な楽しみ方が可能。特に夕日の美しさは絶景で、フォトスポットとしても人気です
- 遊覧船:大人1,000円(約30分)
- ベストシーズン:通年(夕日鑑賞は秋~冬がおすすめ)
うなぎパイファクトリー
静岡の名物「うなぎパイ」の製造工場。1日約20万本が職人の手作業で作られる様子を見学でき、併設カフェではうなぎパイを使ったオリジナルスイーツも楽しめます。
- 見学料:無料
- 営業時間:9:30~17:30
浜松・遠州エリアのご当地グルメ
浜名湖うなぎ
うなぎ養殖発祥の地・浜名湖で育った極上のうなぎ。肉厚でふっくらとした食感と上品な甘みが特徴。市内には老舗から新店まで数多くのうなぎ店があり、それぞれ独自の味を楽しめます
浜松餃子
キャベツたっぷりで甘みのある浜松餃子。もやしが添えられているのが特徴で、あっさりとした味わいが人気。市内には300店以上の餃子店があり、餃子の消費量は全国トップクラスです。
うなぎパイ
「夜のお菓子」のキャッチフレーズで有名な浜松銘菓。サクサクのパイ生地にうなぎの粉末とガーリック、バターの風味が効いた上品な味。お土産の定番として愛され続けています。
浜名湖のり
浜名湖で養殖される青のり。風味豊かで香りが良く、お好み焼きやたこ焼き、ちらし寿司などに使われます。乾燥のりや佃煮として販売され、お土産にも人気です。
三ヶ日みかん
浜名湖北岸の三ヶ日町で栽培される高級みかん。糖度が高く、酸味とのバランスが絶妙。12月から2月が旬で、ジュースやゼリーなどの加工品も人気のお土産です。
季節別楽しみ方ガイド
春(3月~5月)
桜の季節。浜松城公園や浜名湖ガーデンパークの桜が美しく、お花見にぴったり。気候も穏やかで観光に最適です。
夏(6月~8月)
浜名湖でのマリンスポーツが盛んな季節。湖畔のリゾート施設で涼を楽しめます。夏祭りや花火大会も多数開催されます。
秋(9月~11月)
紅葉が美しい季節。三ヶ日みかんの収穫時期でもあり、みかん狩り体験が楽しめます。過ごしやすい気候で観光に最適です。
冬(12月~2月)
温暖な気候で過ごしやすい冬。三ヶ日みかんが最も美味しい季節です。温泉でゆっくりと過ごすのに最適。
旅行のコツ・お得情報
観光のポイント
- うなぎパイファクトリー:お土産付きでお得感あった
- 浜名湖遊覧船:天候により運休の場合があるため事前確認を
- 駐車場:浜松駅周辺は有料が多いため、観光地の駐車場利用がお得
- グルメ:うなぎ店は昼時混雑するため、時間をずらした利用がおすすめ
地元おすすめスポット
- 弁天島海浜公園:夕日スポットとして地元で人気
- 奥浜名湖:静かな湖畔で自然散策が楽しめる